かねてより検討してまいりました、新地本通りの改修工事がついに始まりました!
工事の期間は二期に分けて行われ、今回は四ツ橋筋側から河庄筋のあたりまでの区間となっています。
工事区間は車が通れないため、いつもと違う迂回路での通行となり、ご不便な想いをされる方もいらっしゃるかと思いますが、新しくできる北新地に関わる私たちみんなの道のために、温かく見守っていけたらと思っております。
《工事のポイント》
ポイント①今年度は本通りの西半分!(四ツ橋筋側)
来年度は東半分。沿道のお店にはあらためて工事業者から詳しく連絡があります。
ポイント②仕様はみんなで決めたものです。
まちづくりビジョンに基づき、また、昨年6月に実施した沿道への全戸配布アンケートでの意見を参考にしながら決めました。
ポイント③工事は四ツ橋筋に近いブロックから。
工事はブロックごとに行い、工事期間中は周辺の進入禁止等を一部伴います。
工事区間沿道の方へは工事会社から直接説明があるほか、曽根崎一丁目西町会掲示板(わかばやし商店斜め向かい)に迂回路図などを掲示してもらいます。
ポイント④仕入れの車が多い月曜日は原則工事を休みとしてもらいます。
できるだけ早めの時間帯での工事をお願いしています。工事区間沿道の方へは工事会社から改めてご連絡があります。
ポイント⑤道路上の看板や自転車などは撤去されます。
工事中は道路上に出した看板や自転車はすぐに撤去処分されます。
工事終了区間から路上看板、放置自転車は完全禁止となりますのでご注意ください。
《ここが変わる!新しい新地本通り》
変化①まちの人のための歩きやすい歩道。
ガタガタになって歩きづらかった歩道は大きめのタイルに一新。タイルとタイルのすき間の目地も少なくなり、ヒールが挟まることも少なくなります。また、雨が染み込みやすい素材にすることで、雨が溜まったり、雨で滑る心配も少なくなります。
変化②こだわりの色味。
歩道は、北新地を歩くきらびやかな人たちが映えるようなシックな色味。濃いグレーがまちの魅力を引き立たせます。
変化③歩道だけじゃなく車道も。
車道に引かれた赤い線。道路が狭くなっていたり、交差する箇所の危険を知らせるためのものですが、街並みを阻害していたため、安全上必要な最低限に減らしました。
変化④自転車を停められてしまうスペースをなくす。
今まで駐輪スペースと化していた歩道に立っている四角いハコの周り。あの四角いハコは地上機器と言って、地中に埋まっている電線のメンテナンスに必要なものです。あの周りだけ歩道のスペースが広く取られているため、自転車が停められていたのですが、ハコの周りのスペースを最小限まで狭めることで、自転車は停めにくくなります。
変化⑤よりシンプルに。
塗装が剥げたり、斜めになったりしていた車止めは、よりシンプルな形に変更。歩道に置かれていたあまり使われていないベンチも撤去され、歩道は歩く人のためにシンプルな空間へと変わります。
《工事内容詳細》
・工事期間(予定) 令和元年7月1日~11月下旬頃(※日・月および祝祭日の翌日休止)
・工事時間 午前6時~午後3時
・工事監督 大阪市建設局北部方面管理事務所 野田工営所
担当:長見(06-6466-2174)
・受注者 株式会社 秋弘 担当:福岡(06-6464-7700)
また、堂島・北新地プライドの会では、アンケートでもご意見の多かった、いたるところに停められている自転車の問題や、看板の問題、北新地のまちの品格が問われるような客引きの問題などにも、アクションを起こしていきたいと考えています。
新地本通りが綺麗になるタイミングで、道の見た目だけではなく、まち全体として素敵な景観にしていくために、まちの皆さんのご協力が必要です。
ひとりひとりが気にする心を持って、カッコいいまちをつくっていきましょう。
Comments